コロナ渦での健康管理どうしていますか。
体の不調(腰痛、肩こり、便秘)をきっかけに始めたホットヨガ。
さすがに行きにくくなって、2020年2月から行くこともなくなりました。
でも自宅で自分の思うままにやるヨガは、長続きしません。
自宅なので、気も散りやすい。
でも一週間もやらずにいると、肩が重くなってきます。
いつの間にか私の生活にヨガは欠かせないものになっていたんです。
そこで、Youtube動画を検索してみました。
子供がゲームの動画をみるものと思っていたYoutube。
はじめてのチャンネル登録は
*
おすすめの理由
1.おうつくしい。
画像もまりこ先生も、大きなテレビ画面で見るにも耐えうる、おうつくしさ。
芝生の上や、砂浜。海外の風景も楽しめます。
素敵なホテルの部屋やベッドルーム。
お出かけが難しい時期は本当によい気分転換です。
今現在は、妊娠されて見れませんが、
以前の動画で披露されている腹筋が素敵です。
そして驚異の股関節の柔らかさ。憧れます。
180度開脚できる方を、こんなにも尊敬してしまうのはなぜなのでしょう。
*
2.指導が的確。
実際ヨガや、バレエの指導者でもある まりこ先生。
通っていたヨガレッスンの構成にも近く違和感がない。
気を付けるべき体の向きやエネルギーの方向、呼吸指示の声掛けも的確で
すんなり受け入れられます。声も優しく、癒されます。
たくさんの先生が所属されているヨガスタジオに、
自分の都合のいい時間優先で行くと、
正直がっかりなこともあります。
その点まりこ先生なら、
家でも人気の先生の指導が受けられていると実感します。
自己流に陥りやすい「家ヨガ」の救世主です。
*
3.自分の都合の良い時間帯が選べて、準備の時間が不要。
いつでもどこでも一人でできる。
レッスンの時間割や、行きかえりの所要時間を考慮する必要がない。
だから、通勤前の10分でもヨガができてしまう。
通うことで、休みの日の3時間くらいを奪われていた私。
とっても楽になりました。
いまでは、平日朝10分、夜10分、
土日は朝30分、夜30分くらい。
習慣化することが続けるコツ。
これなら無理なく、頑張らないでできます。
まりこ先生と一緒なら、効果的に続けることが可能です。
*
最後に
簡単にまりこ先生のプロフィールをご紹介。
9歳からクラッシックバレエをはじめ、
中高は新体操部に所属。
2002年青山学院短期大学卒業後、バレエ団で活躍されたそうです。
退団後、バレエ講師をしながら、ヨガインストラクターの資格を取得。
2016年ご主人とYoutubeチャンネルを開設されました。
「マリアバレエ」オープンクラスで教師もされているそうです。
書籍も出版されています。
ぜひ 参考にしてみてくださいね。
コメント