ただの日記では、
長いだけで知りたい情報にたどり着けない恐れがあるので
先に情報を6選にしぼって整理してお伝えします。
1.入山は午後3時まで。午前中がおすすめ。
行きは、日立駅前中央口のバス停1番乗り場から
おすすめは東河内行8時40分発に乗り、
御岩神社前9時12分着。(土日祝日)
帰りおすすめは、御岩神社前12時50分発、
日立駅中央口13時22分着(2020.9月現在ものです)
2.バスの本数が少ない。時間に余裕があったので、
バス停前のレストランで食事しながらゆっくり待ちました。
お店はその一軒しか見当たりません。
3.神社入り口周辺に、自動販売機があります。
入山予定の人は必ず飲み物をゲットしときましょう。
ちなみに山で食事は禁止です。
私は入山をあきらめていたので、
飲み物がなくて後悔しました。
4.必要のない荷物は日立駅コインロッカーに
預けましょう。
私は着替えに洗面道具の入った
大きなリュックを背負って登りました。
これも、すごく後悔します。

5.長袖長ズボン、帽子、滑らない靴で挑みましょう。
入山してすぐ追い越したカップルの女の子はワンピース姿。
やはり途中で引き返してました。
無理です。想像よりもはるかに険しい道を
登ることになります。
岩場や、入り組んだ木の根がむき出しの急な登り。
その上ぬかるんでいます。
でも1時間ほど登ると頂上を望めるので、
子供でもなんとかなる比較的楽な登山です。
上がっていた息も、
頂上で休憩した後は鼻歌交じりで下ることができました。
6.行きは比較的緩やかな表参道、
帰りは下りの道が続く裏参道を歩きましょう。
コメント