ヨガの歴史:超簡単にさらっと解説。いまさらだけど、ヨガってなあに。

きれいでいたいな

ヨガって?

ヨガってよく聞くけど、いまいちよくわからない。

そういう人多いと思います。

インドの苦行みたいなイメージもあったのに、

なんだか今はおしゃれ。

不思議です。

ヨガって何でしょう。

*

(だいぶ端折ってるけど、流れだけ)ヨガの歴史

歴史を調べてみると

なんと!

インダス文明の遺跡で

ヨガの座法で瞑想する人の姿が

描かれたものが出土?

*

バラモン教の聖典に

ヨガの哲学的記述があったり、

「ウパニシャッド」という古典に

ヨガという言葉が初めて登場。

*

その後の登場だけど、2000年以上前!

の古典「ヨーガスートラ」が

ヨガの根本経典です。

*

この時すでに

瞑想と座法、呼吸法を用い、

悟りを開く方法が

その哲学とともに細かく記されています。

*

その後いろんな流派が起こって、

それぞれにヨガを発展させていく。

*

時を経て1980年代。

インド人のヨガの先生がアメリカに渡り、

ヨガを広めたのがきっかけとなり

ブームに。

*

一時のブームとして終わることなく進化し、

特にNY、ロスなどの都市部で

今では生活に欠かすことのできない文化となりました。

*

「悟り」が目的?

もともとは、悟りを開く目的で

行われていたもの。

ヨガで、気を整えて集中すると、

悟りが得られやすくなるらしい。

*

古代人の目指した「悟り」。

そのためのおまけのような

ヨーガが注目され、

その伝統的なメソッドを応用し進化させたのが、現代のヨガ。

奥が深いわけです。

*

「心も身体も健康でいたい。」

その願いに、今昔も国境も、関係ないってことだよね。

 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

図説ヨーガ大全 [ 伊藤武(インド研究者) ]
価格:4180円(税込、送料無料) (2020/11/24時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました